大学生のためのインターンシップ先探し:自分に合ったインターン先の見つけ方と応募のポイント7選
インターンシップは、正規雇用をするよりも若い社会人としてのキャリアを身に着ける有意義な機会です。今何をしていいかわからない・・・そんな大学生のためにインターンシップ先探しと応募の方法をまとめてみました!
1. 目的を明確にする
まずインターンシップをしながら何を得たいのかを考えてみましょう。すでに就職先を考えている場合は、その職種のスキルを身につけたり、雰囲気をしっかりと把握したりできるようなインターンシップ先を探しましょう。スキルアップをしたいという場合は、職種を問わずプログラミングなどの技術系のスキルを得られるインターンシップを探してみましょう。
2. 求める企業を絞り込む
希望のスキルを身に着けるためのインターンシップを見つけるために、技術的なスキルやモチベーションなど、あなたのスキルを最大限活かせる企業を探しましょう。そのために、インターンシップ立場の企業の担当者と面談を行うなどして、実際に企業を調べてみましょう。
3. インターンシップのプログラムを熟知する
インターンシップの立場を探している際に、求めるスキルが何かわからなければ、他の企業に比べて必要なスキルを伝えることは難しいでしょう。そのため、インターンのプログラムを熟知しておくべきです。インターンのプログラムについて調べるために、インターンシップ先のWebサイトや、歴史的な情報を調べてみてください。
4. 雰囲気を知る
インターンシップを行える企業が見つかれば、インターンの友人や先輩などから雰囲気を聞いてみてください。インターンとして勤めてみたい企業の同僚や友人から雰囲気など詳しい情報を聞いてみましょう。
5. 必要な準備をする
インターンシップで必要な準備を済ませましょう。誰かのレジュメを見せるだけではなく、自分のレジュメは更新しておくこと。応募前には履歴書や職務経歴書などを作成しておきましょう。また、今までできたことなどを積極的に記載することも実現する重要な要素です。
6. 応募の手続きに必要な情報を揃える
応募の際に必要な情報を入手しましょう。現在の所属の大学、インターンシップを希望する期間、就職を希望している職種などの情報を準備しておき、応募書類を提出しましょう。
7. 自分の適性をアピールする
インターンシップを受けるには「適性」が必要です。自分自身の適性を最大限にアピールするため、自分が行った研究や自分の技能をうまく説明してみましょう。インターンシップで得られる経験も記述しておきましょう。
コメント