「就活で有利になりたい」「留学に行きたい」「大学生になったし英語くらい勉強しておきたい」様々な理由でTOEICを受験する大学生がいます。
TOEIC受験者は、大学生よりも社会人の方が多いです。大学生は社会人と違って平日毎日仕事があるわけではありません。また結婚して家庭がある方もほとんどいないでしょう。
よって社会人と比べて、TOEIC対策を有利に進められます。本記事では、大学生ならではのTOEIC勉強法について解説します。
▼その他の学生時代にやるべきことをまとめました
まずは自分のレベルを把握する
TOEICは受験者の英語レベルによって、取るべき対策が全く異なります。よって、本格的に勉強を始める前に、まずは自分のレベルを把握しましょう。
TOEIC400点レベルであれば、単語や文法などの初級的なところから対策をしなければなりません。一方TOEIC600点レベルであれば、単語や文法はある程度身についていることになります。実践問題を解く学習方法がおすすめです。
自分の英語レベルを判断するためには、TOEIC公式問題集を解いて、模擬スコアを出してみたり、スクールのレベルチェックテストを受けてみたりするのが良いです。
大学生が目指すべきTOEICスコアは600点
TOEICは990点満点の試験です。大学生がTOEICを受験するのであれば、目指すべきTOEICスコアは600点です。
なぜならTOEICの平均点は580点前後だからです。TOEICの平均点が580点前後ということは、600点を取得すれば平均以上の英語力を有していることになります。
実際に就活でも、TOEIC600点以上のTOEICスコアがある方を優遇している場合が多いです。
大学生は早めにTOEICスコアを取得すべき
大学は4年間あります。大学生の後半になってからTOEICを受験し始める方が多いです。しかしTOEICは、早く受験するに越したことはありません。理由は3つあります。
①就活で役立つ
TOEICは就活で役立ちます。英語を使う職種はもちろんのこと、英語を使わない職種でも、TOEICスコアは武器になります。TOEICは、就活において最も汎用性が高く、企業から評価される資格です。
大学生がTOEICを受験する最大の理由も、就活で活用するためです。
しかし大学3年生や4年生になってからTOEICを受験し始めても手遅れです。なぜならTOEICはそう簡単に高得点を取れる試験ではないからです。せっかくTOEIC対策をしても、就活までに目標スコアを達成できないことも考えられます。
また大学3年生になると、インターンや就活も本格化します。インターンや就活とTOEIC学習の両立は困難です。
TOEICスコアは就活で役に立ちますが、そう簡単にスコアアップはできないので、できるだけ早くTOEIC対策を始めましょう。
高校で学んだ英語が頭に残っている
あなたは高校生の時に、大学受験のために一生懸命英語を勉強したはずです。大学生になって間もなければ、その時に勉強した英語の知識が、まだ頭の中に残っています。
一方大学3年生や4年生になると、大学受験で勉強した英語の知識はほとんど忘れてしまっているはずです。さらに社会人になって10年20年と英語学習にブランクが出てしまうと、中学レベルの英語すら怪しくなっているでしょう。
つまりTOEIC対策を早く始めれば、少ない負担でTOEICスコアアップを目指せます。同じ1ヶ月間勉強するとしても、中学英語まで遡って勉強するのと、高校英語まで頭に入っている状態で勉強するのとでは違います。
英検は受けなくて良い
TOEICと同じくらい知名度がある英語資格試験として、英検があります。中学や高校のうちは、TOEICよりも英検を受ける人の割合の方が圧倒的に多いです。
なぜなら英検は日本の試験であり、級が学校の各学年の学習カリキュラムに対応しているからです。たとえば英検5級は中学1年生レベル、英検3級は中学3年生レベルのような感じです。
もちろん大学生になって英検を受けても良いですが、どちらかと言えばTOEICを受験すべきです。なぜならTOEICは英検と異なり、学校のカリキュラムに沿った試験ではないからです。TOEICは日常英会話やビジネス英会話に関する試験です。
特に就活においては、ビジネス英語力が重要視されます。よって大学生は英検よりもTOEICを受験すべきです。大学生で英語を学ぼうと考えいる方で、英検とTOEICで悩んでいる場合には、TOEICを受験しましょう。
大学生におすすめのTOEIC勉強法
大学の図書館で勉強する
大学では図書館が使用できます。大学生は図書館を有効活用してTOEIC対策をすべきです。幸いTOEICはリスニングとリーディングの試験です。スピーキングはないので、静かにしなければならない図書館でも問題なくTOEIC対策ができます。
図書館でTOEIC対策をするために大学に行くのではなく、授業前や授業後、授業と授業の間の時間を図書館でのTOEIC対策の時間として有効活用すべきです。社会人の多くは、自宅やカフェでTOEICの勉強をしますが、大学生の場合は学校に行くついでに図書館に行けるので、有利です。
時間割を組む際に、あえて三限目と五限目だけとって四限目を空けるなどして、スキマ時間を作りましょう。
▼TOEICの学習におすすめの本
受験費用に不安があるならTOEIC IPテストを受けるべき
TOEIC公開テストの受験料は、1回6,490円です。2020年3月までは5,725円だったのですが、値上げされています。
TOEICは年に10回程度開催されています。ほとんど毎月受験できる試験ですが、大学生にとって1回6,490円という受験料は負担になるのではないでしょうか。
1回6,490円の受験料が負担になると感じる場合に取るべき行動は2つあります。1つ目がTOEIC IPテストの受験です。TOEICには公開テストとIPテストがあります。それぞれの違いについては以下の記事で解説しています。
TOEIC IPテストは、TOEIC公開テストよりも安い受験料で受験できます。TOEIC公開テストが1回6,490円なのに対し、TOEIC IPテストの受験料は1回4,230円です。
1回6,490円の受験料が負担になると感じる場合に取るべき行動の二つ目は、「受験の回数を減らす」です。対策ができているかできていないかにかかわらず毎月受験するのではなく、数ヶ月かけてきちんと対策をしてから試験に臨むという方法です。結果としてその方が節約になる場合もあります。浮いた受験費用をスクールの受講料の一部に当てることもできます。
例えば英語コーチングスクールでは、コーチがあなたにつきっきりで自宅学習のサポートをしてくれます
あなたに合った勉強法でするのが一番の近道なので、自分に合う方法を見つけてみてください
コメント