「将来のために、大学生のうちに何かしら武器となるスキルを身につけておきたい」
「大学生のうちから動画編集のフリーランスやバイトで稼ぎたい」
「YouTube好きだし、動画編集に興味はあるけど手が出しにくい」「本当に自分でも案件貰えるかな」と考える学生は多いのではないでしょうか。
大学生が動画編集をやるメリットはたくさんあり、十分アルバイトよりも稼ぐことが可能となります。
本記事では、、、
- 大学生が動画編集をするべき理由
- 大学生におすすめの動画編集ソフト
- 大学生が動画編集でアルバイトよりも稼ぐ方法
この記事を読めば、大学生のうちに動画編集を始めるメリットが大きいこと、そしてそれは実は難しくないこと、やれば自分でもできることがわかります
大学生を人生のピークにするのではなく、右肩上がりの人生を送り続けるために、動画編集スキルは役立ちます。
大学生が動画編集を始めるべき5つの理由

大学生が動画編集を始めるべき理由を紹介します。理由はたくさんありますが、特に大きな理由は5つです。
- 大学在学中にバイトやフリーランスとして高収入を稼げる
- 大学卒業後の人生・キャリアの選択肢も圧倒的に広がる
- 未経験の大学生でも短期で習得しやすい
- 在宅でお金を稼げる
- 動画編集ソフトの学割が利用できる
それでは、これらについて詳しく説明していきます。
1. 大学在学中にバイトやフリーランスとして高収入を稼げる

大学在学中にアルバイトやフリーランスで高収入を稼げることは、大学生が動画編集を学ぶべき大きな理由の一つです。
スキルなし大学生だと、できるバイトやフリーランスは限られてしまいますよね
例えば、大学生ができる「アルバイト」は限られています。飲食/フード、販売、接客/サービスなどは、特に大学生がやっているバイトですよね。
また「フリーランス」で言えば、そもそもスキルも経験もない大学生だと、フリーランスとして稼ぐことはできません。
動画編集スキルがあれば、バイトやフリーランスで稼ぐことも可能です。(月収30万円以上も)
動画編集スキルがあると、映像制作会社のアルバイトに参画したり、個人でクラウドソーシング等で案件を受注することで、普通の大学生以上の収入を得ることも十分目指せます。
特にフリーランスであれば、時給ではなく、案件をどれだけこなしたかで収入が決まります。そのため、大学生のうちから月収30万円以上を実現することも現実的です。
動画編集のようなスキル・手に職を身につけると、限りある大学生の時間を効率的に活用し、少ない時間で他の学生より多く収入を得ることができます。
空いた時間は、動画編集スキルを伸ばしても良いし、好きな趣味に使っても良いし、友人と一生の思い出を作ることに使っても良いです。
大学生にとって、少ない時間で大きな収入を得ることは、ものすごく大きな価値があります。
2. 大学卒業後の人生・キャリアの選択肢も圧倒的に広がるから

大学生が動画編集を学ぶべき理由は、在学中だけのメリットではありません。
動画編集スキルを大学生のうちに身につけると、大学を卒業した後の人生・キャリアの選択肢が広がります。
例えば、身につけた動画編集スキルを就職活動をするときは、映像制作系・クリエイティブ系企業の選考は間違いなく有利に働きます。
映像系・クリエイティブ系に進みたい方は、就活の準備として、スキル習得することは賢い選択です。
また、動画編集とは全く違う仕事に就職する場合も、いざとなったら個人で稼ぐスキルがあるため、会社に依存する必要がなくなります。
万が一合わない会社に入社してしまったとしても、スキルさえあればその一社に固執する必要はありません。嫌になったら辞める自由を手にすることができます。
このように、大学卒業後に動画関係の仕事に就く場合も、就かない場合も、どちらであっても動画編集スキルはあなたの強い武器になります。
3. 未経験の大学生でも短期で習得しやすい
「とはいっても、スキルを身につけるのも時間がかかりそう、、」
このような心配もいりません。なぜなら動画編集は、未経験の大学生でも短期で習得しやすいスキルだからです。
後述しますが、動画編集は正しい方法で学べば、1ヶ月〜6ヶ月でも十分習得できます。早い人だと最短1ヶ月でスキル習得し、稼げるようになった方もたくさんいます。
世の中にはいろんなスキルがありますが、動画編集ほど、短期で習得でき、人生に役立つスキルはありません。
4.在宅でお金が稼げる
大学生では車を持っていない人がほとんどであり、移動手段が限られていますよね。
そんな大学生だからこそ在宅の仕事をすることができるのは他の学生と比べたときに大きな差となります。
無駄になりがちな移動時間を削ることで、やりたいことや勉強をするのもいいですね
5.大学生は編集ソフトの学割が使える
編集ソフトの中では学割があるものも多いです。
特にAdobe製品に関しては、動画編集だけではなく、写真編集ソフトや、pdfを編集するソフトがついてくるパックがあるのでその点でもお得ですね
社会人になってからではなく学生時代に始めるのはお財布にも優しいです。
学生におすすめの動画編集ソフト3選
①adobe Premiere Pro

adobe製品は学生に一番おすすめです。
Adobe は、プロ向けに高品質なクリエイティブソフトを開発しており、
その中でも Premiere Pro は動画編集ソフトとして、映像業界でスタンダードな立ち位置にあり、プロのエディターが必要とするすべてのツールを提供しています。
Adobe Premiere Proのおすすめポイント
- 豊富な機能
Adobe Premiere Proには、豊富な機能が搭載されています。例えば、クリエイティブなトランジションやエフェクト、オーディオエディット機能、タイトル作成機能、3D動画の編集機能など、多彩な機能が用意されています。これらの機能を駆使することで、高品質な映像を制作することができます。 - 充実した連携機能
Adobe Premiere Proは、Adobe Creative Cloudと連携することで、より高度な映像制作を行うことができます。
例えば、Adobe After Effectsとの連携により、高度なVFXやモーショングラフィックスを作成することができます。また、Adobe Auditionとの連携により、音声編集をより精密に行うことができます。 - 学割がある
Adobe Premiere Proは、学生向けに割引価格が設定されています。学生のうちに使い方を覚えることで、卒業後も映像制作のスキルを生かすことができます。
また、Adobe Creative Cloudには、Premiere Pro以外にもPhotoshopやIllustratorなどのグラフィックデザインツールが含まれているため、学生にとって非常に魅力的なパッケージとなっています。
アドビの学割なら、すべてのアプリが利用できるCreative Cloudコンプリートプランが、本来の個人版通常価格6,480 円/月(税込)から1,980円で使うことができます!
②Final Cut Pro

Final Cut Proは、Apple社が開発した動画編集ソフトで、Macユーザーにおすすめです。
編集速度が非常に高速で、直感的な操作性があります。映像制作においても高い品質の編集が可能です。
Final Cut proのおすすめポイント
- 直感的な操作性
Final Cut Proは、Macに最適化された直感的な操作性があります。画面上のツールやメニューがわかりやすく配置されており、初心者でも簡単に操作することができます。また、ショートカットキーを覚えることで作業の効率化も図れます。 - 高速な編集速度
Final Cut Proは、編集速度が非常に速いため、時間をかけずに多くの作品を制作することができます。また、複数のファイルを同時に編集できるため、作業効率が上がります。 - 豊富な編集機能
Final Cut Proは、豊富な編集機能を持っています。音声編集、色補正、エフェクトなど、映像制作に必要な機能が網羅されています。また、プラグインを追加することで、独自の表現を加えることもできます。
ただ、Final Cut Proは有料ソフトウェアのため、初心者にとっては価格が高いかもしれません。iMovieという、Macに標準搭載されている動画編集ソフトもおすすめです。
③AviUtil

aviutilは、動画ファイルの編集や変換を行うことができるフリーソフトウェアです。
プラグインを増やすことで理論上何でもできるフリーソフトとなっているため、使いこなすことができれば有料ソフトよりも高いパフォーマンスを発揮することができます
aviutilのおすすめポイント
- 無料で使える
aviutilは、無料で使えるソフトウェアであり、学生にとって予算の心配なく利用できます。
また、オープンソースであるため、自由に改良や拡張を行うことができます。 - 軽量な動作
aviutilは、軽量な動作が特徴です。メモリやCPUの負荷が少ないため、古いPCでも利用することができます。
また、インストール不要でポータブル版も用意されており、外出先や別のPCでも簡単に利用することができます。 - 多機能な編集機能
aviutilには、動画のカットやトリミング、フレームの抽出、音声の抽出など、多様な編集機能があります。
また、拡張機能を追加することで、さらに多彩な編集が可能です。さまざまな編集を自由に行えるため、学生の映像制作の幅を広げることができます。
動画編集でアルバイトよりも稼ぐ方法とコツ
動画編集は、現代において非常に需要が高く、様々な業界で活用されています。
動画編集でアルバイトよりも稼ぐ方法とコツは大きく分けて4つです
①スキルアップ
まずは動画編集のスキルがないことには始まりません
動画編集の仕事は、スキルが高い人が求められます。そのため、自己流で動画編集を学ぶ場合は、スキルアップを意識して学ぶことが大切です。
動画編集のスキルアップには、基本的なソフトウェアの操作方法を学ぶことが第一です。Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなど、一般的な動画編集ソフトウェアはそれぞれに使い方の特徴があるため、操作に慣れることが大切です。
また、効果音やBGM、タイトル、字幕などのエフェクトを使いこなすこともスキルアップにつながります。
動画編集は、ただ映像をつなぎ合わせるだけではなく、ストーリー性や演出などを考える必要があります。映像の表現力を高めるために、映画やドラマ、CMなどの映像作品を多く観ることも大事です。
また、自分で編集するだけでなく、プロの動画編集者からのアドバイスやフィードバックを受けることもスキルアップにつながります。
独学でするだけではなくクリエイターコミュニティやオンラインサロンなど、自分のスキルアップに合わせた場所を選んで交流することが大切です。
②ポートフォリオの作成
ポートフォリオとは簡単に言うと自分のスキルや作品をアピールするための自己紹介ページです。
自分がどのような編集を行っているのかを映像で示すことができるため、仕事の獲得にもつながります。
また、ポートフォリオを作成することで、自分が編集した作品を整理・管理することができ、掲載する作品を選ぶことで、自分の得意分野やスタイルを明確にすることができます
簡単なものでも構いませんので、作ってみましょう。
③クラウドソーシングサイトの利用
自分の力だけで営業をかけるのもいいですが、アポを取って実際に話して、内容を決めて、、、となるとかなりの手間ですよね。
動画編集の仕事を受けるためには、クラウドソーシングサイトを利用するのも一つの方法です。クラウドソーシングサイトでは、様々な仕事が公開されており、自分のスキルに合った仕事を選ぶことができます。
おすすめはココナラやクラウドワークスのようなサイトです。
以下の記事にまとめているので気になる方は読んでみてください
コメント