今回はWordPressでのブログの始めかたについて解説していきたいと思います。
大学生の自分が実際に行った方法なのでこれを読めば誰でもブログを始めることができます。
WordPressでブログを始めるために
WordPressでブログを始めるために必要なものは以下の2つです。
- 独自ドメイン
- レンタルサーバー
例えばあなたが友達の家に行こうと思ったとき、住所や地図を教えてもらうと思います。
ドメインは簡単にいうと自分のサイトの場所を
サーバーは取得したドメインをインターネット上で公開するために必要で、サーバーは家のようなものです。
これらの準備を行えばWordPressですぐにブログを始めることができます。
ブログのドメインを取得しよう

まずは最初にブログのドメインを取得しましょう。
ドメインの取得は国内最大級の登録サービス「お名前.com」がおすすめ。
最安値で1円から取得が可能で、希望するもじれるによって価格が変わりますが、基本的に数百円以内で収まります。
セキュリティ対策などのオプションもしっかりしているので、これからドメインを取得される方はお名前.comを利用してみてください。
実際にドメインを取得してみよう
今からお名前.comでのドメイン名の取得方法を解説していきます。
まずはお名前.comにアクセスしてトップページの検索フォームがあるので、この部分に自分の欲しいドメイン名を入力します。

基本的にドメインは早い者勝ちです。
すでに誰かが取得した同じ文字列のドメインを取得することはできないので注意してください。

文字列を入力して検索ボタンを押せば、取得可能かどうかが表示されます。
基本的に空欄であれば取得は可能です。
ここにばつマークなどがあれば取得できません。
後ろにつく.comや.xyzを選んでいきます。人気の高い.comや.jpは価格が高くなり、人気のないものは比較的安く手に入ります。
基本的に好きなものを選んでOKです。
ドメインを作ったら次にサーバーのことについて聞かれますが、お名前.comのサーバーよりも後から紹介するサーバーの方が機能的にもおすすめなのでここは「利用しない」にチェックを入れて決済画面に移動しましょう。

支払い方法を選択したら、ドメインが入手できます。
ドメイン名は一度決めてしまったら変えることができないので慎重に決めましょうね。
ドメイン名を決めるときのアドバイス
気をつけるポイントは以下の2つです。
- 長すぎるドメインはNG
- わかりやすいものにする
ドメインはサイトの顔のようなものです。ユーザーにとってわかりにくい複雑なものだとそんなに良い印象与えることはできません。
できるだけ簡潔に、わかりやすいものにしましょう。
サイトの内容に関連する文字列や、サービス名などがいいかもしれません。
特にブログのテーマが決まっておらずキーワードが思い浮かばない人もいると思いますが、基本的に自由でOKです。
ドメイン名を決めるときの注意点
①日本語はきちんと入力されない
②基本的に一度決めてしまったドメイン名は変更することが出来ない。
レンタルサーバーを契約する

次はレンタルサーバーを契約していきましょう。
おすすめは多くのブロガーが使っている「エックスサーバー」です。
無料SSL化など多機能で大量アクセスにも強いです。
24時間365日メールサポートを受けることができるので、安心して利用できますし、定期的に自動メンテナンスを行ってくれます。
月額の費用は1000円くらいです。
×10(スタンダード)プランの場合の料金
- 月額料金1,200円〜
- 初期費用3,000円
- 容量200GB
- 転送量70GB /日
いろんなプランがありますがこの1番安いプランで十分だと思います。
アクセス数によってかかる負荷がかかるため大きなプランが用意されているのですが、いきなりサーバーが落ちるくらいの負化は最初はかからないため大丈夫です。
後からプラン変更もできるのでアクセス数が増えてきたら考えていきましょう。
WordPressのインストール

これでブログ開設に必要な準備は全て完了しました。
あとはWordPressをインストールするだけです。
エックスサーバーにWordPressのインストール方法や接続の仕方が書いているのでこちらをご覧ください。
※WordPressのインストールにはある程度時間がかかるためしばらく待ってから更新しましょう
まとめ

以上でWordPressのブログの始め方は終わりです。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
WordPressのインストールが完了すればあとは自由に記事を書いていきましょう。
記事を書く際におすすめなテーマや追加設定についてはまた今度記事にします。
それでは今回は以上です。
コメント